FXで覚えておきたい季節要因/相場のアノマリー後編

   

Pocket
LINEで送る

FXアノマリーその2

FXで覚えておきたい季節要因/相場のアノマリーの後編です。

 

月ごとの季節要因 (7月から12月)

●7月(2000年以後 / 円安傾向62.5%・平均変動幅4.17円※)

        ※カッコ内の数字は前編のデータ表をご参照ください。

・閑散期で値が振れやすい。

・6月のトレンドをそのまま継続しやすい。

・短期資金が流入しやすい。

・サマーラリー、米国で株価が上がりやすくドル円も上昇しやすい。

 

●8月(2000年以後 / 円高傾向68.75%・平均変動幅4.58円)

・閑散期で値が振れやすい。

・海外ヘッジファンド、1か月程度のバカンス期。夏休みで閑散市場。

 

●9月(2000年以後 / 円高円安は五分五分・平均変動幅4.30円)

・世界中のトレーダーが市場に戻り活発に。

・市場が一斉に動き始める。

・日本企業の中間決算でリパトリエーションにより円高要因に。

・欧米企業の四半期決算。

 

●10月(2000年以後 / 円安傾向68.75%・平均変動幅4.67円)

・米株が下げやすく、底を打つ傾向あり。

・暗黒の木曜日12.8%下落・暗黒の月曜日22.6%下落などの株価暴落が有名。

 米国の株価が安値を付けやすい。

・トレンドが発生し、方向感出やすい。

・日本企業下期開始。市場に大きなイベントは特にない。

 

●11月(2000年以後 / 円安傾向56.25%・平均変動幅4.81円)

・米感謝祭前に調整。感謝祭前後で変動がしやすく、新しいトレンドが出やすい。

・相場が勢いづく傾向がある。

・年末を意識した動きが出る。

 

●12月(2000年以後 / 円高円安は五分五分・平均変動幅5.24円)

・欧米企業の決算期で、円売り外貨買いが起こり円安に振れやすい。

・ドル高傾向。クリスマス以降閑散に。

・決算後、相場はほとんど動かない傾向。

 

株は2月・9月(8月下旬から9月初め)・11月が安く買い時、1月・5月が高く売り時

だ。という事もよく言われていますね。

 

1年の流れを見てみると、このように月ごとに相場の特徴があることが分かります。

トレードの際に、相場がこの時期どちらに動き出しやすいのか、トレンド・レンジど

ちらの傾向が強いのか、ボラティリティの大小はなど、事前に相場の傾向が分かれば、

想定外を多少なりとも減らして、事前に心の準備も出来るのではないでしょうか。

 

その他アノマリーと、まとめ

他にも季節要因以外によく見聞きするアノマリーとして、

『窓埋め』:FXの場合、月曜日始値が前週の終値からギャップを開けてスタートす

る事があり、そうなった時に、前週の終値まで一度戻りやすい。

『ゴトウ日』:5の倍数の日の日本時間仲値(9:55)に向けて、ドル買いが出て円安

になりやすい。

『節分天井、彼岸底』『夏枯れ相場』『セルインメイ』:言葉の通りの傾向。

『新月・満月』:相場の転換、変化日になりやすい。

などです。あと干支にまつわるものなどもありますね。

 

それこそ切りが有りませんが、アノマリーは数多く存在しています。『窓埋め』や『ゴ

トウ日』などは気にされている方や実践されている方も多いかと思います。

 

アノマリーには有効なものも結構あると思いますが、あくまで傾向ということです。

これらにとらわれ過ぎてしまうのも、方向性を決めつけてかかってしまう原因となり、

逆の動きのチャンスを逃してしまう事なども起こり得ます。バイアスの掛け過ぎにはご

注意いただきながら、アノマリーを頭の片隅に置いておく感じで、今後のトレードの参

考にして頂ければと思います。

 

 

FXで覚えておきたい季節要因/相場のアノマリー前編

 

■FX豆知識 「プロスペクト理論」ってなに?

損失は大きく利益は小さくなってしまう傾向がある、人の思考のこと 詳しくはこちら

 

 

Pocket
LINEで送る

 - 初めてのFX/応用編